44才 60才 とは

老化は加齢と共に徐々に進みそうですが、急激に進む時期が2回あるという研究結果がスタンフォード大学から発表されました。
最初が44才、次が60才です。
※ほぼ男性の厄年、還暦のころですね。
44才で代謝機能が低下し体重増加、内臓脂肪の蓄積、いわゆるメタボで見た目にも影響します。
60才では免疫機能が低下し、炎症を引き起こす物質が蓄積、シワやたるみ目立つようになります。また動脈硬化や高血圧などのリスクが急激に増加します。
人間には暦年齢と生物学的年齢があります。
生まれてからの年数による暦年齢、身体の機能、病気のリスクを反映した年齢 が生物学的年齢です。
暦年齢はみな同じですが、生物部的年齢は個々の生活習慣によって大きく差が出来ます。
同じ1年でも0.6年しか進まない人から、1.4年以上進む人が出来るとの事。
長期間で大きな老化の差になります。
また老化は生活習慣病のリスクとも連動しています。
大切なのは良いコンディションである事
恐れる、諦めるではなく日常から4つの生活習慣(食、運動、睡眠、メンタル)に取組んでいく事が大切です。